アフリカ編27日目──子連れ旅との違いを噛みしめる独身時代の挑戦
タイトル: アフリカ編27日目──子連れ旅との違いを噛みしめる独身時代の挑戦 本文: アフリカ放浪27日目。長旅の疲れも蓄積しつつ、独身時代ならではの冒険をしていた自分を改めて振り返る。今、1歳と2歳の子どもを連れて旅をしていると、「かつての無謀さ」と「いまの責任ある選択」がいかに異なるものかを強く感じる。 この日は、内陸の小さな町から次の国境を目指して移動する日だった。バスは満員で、天井には荷物が積まれ、足元には鶏が歩き回る。そんな環境も「これが旅だ」と思えたのは、独身時代だからこそだろう。水がなくても我慢でき、食事が簡素でも問題なかった。しかし、子ども連れであれば、そんな環境では到底成り立たない。喉が渇けば泣き、空腹になれば不機嫌になる。だからこそ、今の旅は綿密な準備が不可欠だ。 国境に到着すると、検問の列が延々と続いていた。ビザの確認や入国審査で数時間待たされるのは当たり前。周囲の人々と簡単な会話をしながら時間をやり過ごしたが、あの忍耐強さも独り身だからできたことだろう。子どもが一緒なら、あの長時間を乗り越えるには食べ物や遊び道具が欠かせない。 旅を重ねるうちに、体力勝負から精神勝負へと変わっていった。砂漠を越える道中で砂嵐に見舞われたこともある。視界が奪われ、足跡さえ消えていくなかで必死に進んだあの時間は、今思い返しても震える。しかし、それも「自分ひとりの命を守るだけでよかった」からできたことである。もし子どもを連れていたら、絶対に挑戦できなかっただろう。 夜は現地の青年たちと焚き火を囲み、音楽と会話で過ごした。文化の違いを肌で感じ、言葉が通じなくても心は通じる。あの夜空の下での一体感は、子連れ旅行では得られない体験だったかもしれない。今は子どもの寝かしつけや安全の確保が最優先。焚き火を囲むよりも、ベッドで安眠させることが大切になる。 この27日目の経験を振り返ると、「自由と責任」という言葉が心に浮かぶ。独身時代は自由を追い求めてリスクを受け入れた。だが今は、子どもの笑顔を守るために責任を重んじる旅を選んでいる。その両方があったからこそ、今の自分がいるのだと思う。 アフリカでの27日目は、過酷な環境の中で自由を謳歌した日。今は家族を抱えて...