独身時代バックパッカーアフリカ編まとめ──1日目から15日目の旅の記録
独身時代にアフリカをバックパッカーとして旅した最初の15日間をまとめて振り返る。砂漠、サバンナ、村、市場、祭り、そして人々との出会い──そのすべてが人生を形作る大切な時間となった。
◆ 1日目──出発の高揚感
空港に降り立った瞬間、異国の熱気に包まれた。不安もあったが「旅が始まった」という実感で胸が高鳴った。
◆ 2日目──市場の活気
市場は色と匂いの洪水だった。香辛料や布の売り買い、笑顔で迎えてくれる人々の温かさを感じた。
◆ 3日目──バスでの長距離移動
過酷な移動も、隣の人との会話や景色によって記憶に残るものへと変わった。
◆ 4日目──村での夜
ランプの明かりの下で一緒に食事を囲み、踊り、歌う。電気も便利さもないが、そこには豊かな心の交流があった。
◆ 5日目──大自然の圧倒
サバンナに広がる動物たちの姿は「自然と人間の関係」を改めて考えさせた。
◆ 6日目──象との遭遇
野生動物の持つ迫力を体感した瞬間。人間は自然に生かされていることを痛感した。
◆ 7日目──祈りの時間
モスクに集う人々を見て「生きることと祈ることの結びつき」に感銘を受けた。
◆ 8日目──旅人との絆
同じバックパッカーと出会い、文化も国も違うのに友情が生まれる。その不思議さに旅の魅力を感じた。
◆ 9日目──子どもたちとのサッカー
裸足で一緒にボールを追いかけ、笑い声が響く時間はかけがえのない宝物になった。
◆ 10日目──砂漠の道
ジープで果てしなく続く砂漠を越える。過酷さと静寂、その対比が心に残った。
◆ 11日目──オアシスでの休息
水と木陰に触れる喜び。小さな安らぎの大切さを知った。
◆ 12日目──祭りの一体感
音楽と踊りに身を委ね、文化の垣根を超えて一体感を味わった。
◆ 13日目──家庭料理
家庭に迎え入れられた食卓は、旅人を「仲間」として迎えてくれる喜びに満ちていた。
◆ 14日目──体調不良と支え
現地の人が薬草を分けてくれた。その優しさが深く心に刻まれた。
◆ 15日目──次の地へ
再び移動の旅路へ。新しい景色と人々がまた新しい学びをもたらしてくれた。
◆ まとめ
1日目から15日目までの旅は、単なる移動ではなく「人と自然と自分」との対話の連続だった。アフリカの大地とそこに生きる人々から学んだことは、今も人生の糧となっている。
川滿憲忠