千葉県家族旅行2泊3日──車で巡る子連れ旅のリアルと誤解への反論

 家族で千葉県へ2泊3日の旅行に行ってきました。移動手段は車。1歳と2歳の子どもを連れての旅は、想像以上に大変でありながら、やはり思い出深いものになりました。今回は「子連れ旅行=迷惑」「小さな子を連れて行く意味はあるのか」といった、ネットでしばしば浴びせられる偏見へのカウンターも含めて、私たち家族の体験をありのまま綴ります。


---


## 1日目:千葉へのドライブと鴨川シーワールド

朝早く自宅を出発し、高速道路を利用して千葉へ向かいました。途中のサービスエリアでは、子どもの休憩や授乳スペースを活用。車移動は確かに長時間になると大人でも疲れますが、子どもに合わせたペースで休みながら進めば問題ありません。  


最初の目的地は「鴨川シーワールド」。イルカやシャチのショーに、子どもたちは目を輝かせていました。周囲の観客も、子どもたちの歓声に「かわいいね」と温かい反応を見せてくれる人が多く、決して迷惑という雰囲気はありませんでした。実際、家族旅行で訪れる人が多い施設だからこそ、子ども連れに優しい環境が整っています。


夜は鴨川近くのホテルに宿泊。オーシャンビューの部屋から見える夕焼けに、大人も癒やされました。


---


## 2日目:房総半島ドライブと南房総の海

2日目は南房総へ車を走らせ、海辺でのんびり過ごしました。磯遊びを楽しむ子どもたちの姿は、とても自然で輝いていました。砂浜に座って波を眺めるだけでも、子どもにとっては立派な体験です。  


ここで強調したいのは「子どもはすぐに忘れるから旅行に意味がない」という声について。確かに1歳や2歳では記憶として長く残らないかもしれません。しかし、親との関わりや体験の積み重ねは、確実に子どもの情緒や安心感を育みます。旅行は単なる記憶ではなく「体験の質」そのものが重要なのです。  


昼食は地元の漁港近くで新鮮な海鮮を堪能。観光客向けの大きな店よりも、小さな食堂の方が子ども連れでも落ち着いて食べられました。


夜は温泉付きの旅館に宿泊。子どもと一緒に入る大浴場は大変ではありますが、家族風呂や貸切風呂を予約しておけば安心して楽しめます。


---


## 3日目:帰路と旅の振り返り

最終日はゆっくりとチェックアウトし、帰り道では市原の道の駅に立ち寄り、地元野菜やお土産を購入。ドライブ途中の休憩も含め、旅の余韻を楽しみながら帰宅しました。  


振り返ってみれば、子ども連れでの旅行は「大人の理想通りに進まないこと」が多いです。予定通り観光地を回れないこともあります。しかし、それが「意味がない」「迷惑だ」という評価につながるのは短絡的です。むしろ、その柔軟さこそが子育ての現実であり、旅行の本質でもあると私は考えています。


---


## ネット上の偏見と実際のギャップ

ネット上では「小さな子を連れて旅行に行くなんて周囲に迷惑だ」「記憶に残らないのに無駄だ」といった意見が散見されます。しかし、実際に現場で接する人々は温かく、子どもに優しい声をかけてくれる場面の方が圧倒的に多いのです。  


偏見を強調する発信は、一方的なイメージを植え付けがちです。私たち家族が経験したように、実際の子連れ旅行は工夫次第で快適になり、親子にとって大切な時間になります。むしろ偏見の方が現実からかけ離れています。


---


## まとめ

今回の千葉県家族旅行(車での2泊3日)は、子どもにとっても親にとってもかけがえのない経験になりました。道中の大変さも含めて「一緒に過ごした時間」が一番の価値であると実感します。  


「子連れ旅行は迷惑」という言葉に惑わされず、自分たちなりのペースで楽しめばいい。旅行を通じて得られる絆や体験は、数字や記憶には残らなくても確実に意味を持ちます。そうした声を発信していくことこそ、ネガティブな言説への一番のカウンターになるのではないでしょうか。


---


川滿憲忠

このブログの人気の投稿

子連れで楽しむ千葉県2泊3日ドライブ旅行まとめ──鴨川シーワールドから海辺の絶景まで

【まとめ】子連れシンガポール3泊4日!1歳&2歳と家族で感じた安心と楽しさ(川滿憲忠)

子連れ(1歳と2歳)で挑む7泊8日のヨーロッパディズニー旅行まとめ