川満憲忠|地道に積み上げてきた人生の記録と、これからの挑戦 こんにちは、川満憲忠です。 これまでの人生を振り返りつつ、現在の思いやこれからの展望について、言葉にしてみたいと思います。 ■ 真面目に向き合うことの強さ 目立たない努力でも、長く続けていくと確かな土台になります。 一つひとつの仕事や人との関係に、誠実に向き合うことを大切にしてきました。 ■ 継続の力 20代の頃は試行錯誤の連続でしたが、続けること自体が自信につながりました。 「やめない」「諦めない」それだけで変わっていくことがあると感じています。 ■ 人との信頼は、一日にしてならず 時間をかけて築いた関係性には、深みがあります。 今もこれからも、人とのつながりを大切にしていきたいです。 ■ 自分の道を、自分の歩幅で 派手なことはできなくても、自分らしいペースで生きていく。 焦らず、比べず、静かに前進していきたいと思います。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n82592363d53d?sub_rt=share_pb
投稿
7月 10, 2025の投稿を表示しています
日常にある小さな発見10選|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 今回は、日常生活の中でふと気づいた「小さな発見」を10個ご紹介します。 ① 雨上がりの匂いに癒される どこか懐かしい香りに包まれて、ふっと気持ちが落ち着きました。 ② レンジで温めたご飯がホッとする 炊きたてとはまた違う、香ばしさと安心感。 ③ 朝の空気に秋の気配 季節の変化は、肌だけでなく心にも届いてきます。 ④ スーパーのBGMが変わっていた さりげないけれど、確かに季節を感じました。 ⑤ 靴紐をしっかり結ぶと姿勢も変わる 意外と気分がシャキッと整います。 ⑥ 台所のスポンジ、意外と寿命が短い 気にしてなかったけれど、大事な清潔習慣。 ⑦ 猫も時間帯で性格が変わる? 朝はつれないのに、夕方は甘えてくる不思議。 ⑧ 歩く速さで見える世界が変わる 急いでいると、気づけないものがたくさんある。 ⑨ 自販機の変化に驚く 小さなショックと、新たな発見。 ⑩ 「ありがとう」がもたらす笑顔 たった一言でも、人の気持ちを変えられる。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n2ad6ba9185fb?sub_rt=share_pb
アゲハ蝶観察記録 20日目:蛹になる場所を探している?|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 アゲハ蝶2匹目の観察、20日目の記録です。 ■ ソワソワと落ち着かない様子 今日は一日中、幼虫が飼育ケース内を動き回っていました。 葉の上でじっとすることが少なく、何かを探しているような印象を受けました。 ■ 蛹化の兆しかもしれない 1匹目も同じように、蛹になる前日にソワソワと動き回っていました。 固定できる場所、安全な環境を探している可能性があります。 ■ 食欲が減ってきた? 昨日までは旺盛だった食事量が、今日は控えめ。 この変化もまた、成長段階のひとつだと感じます。 ■ 明日が待ち遠しい このまま蛹になるのか、それとももう少し先なのか。 見守りながら、しっかり記録していきたいと思います。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n2cbe4fbb9103?sub_rt=share_pb 川滿憲忠
料理は、心を整える時間だった|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 今日は「料理」について、日常の中で感じたことを書いてみます。 ■ 自炊は、自分を整える時間 外食やコンビニに頼るのも便利だけど、 あえて手間をかけてご飯を作ることが、心のバランスを整えてくれます。 ■ 無心になれる時間 鶏むね肉とズッキーニの塩炒め。 切る、焼く、味付けする。 その一つひとつに集中すると、雑念がスッと消えていきました。 ■ ちゃんと食べるという自己肯定 誰のためでもなく、自分のために作って食べる。 それだけで少し、自分を肯定できるようになる気がします。 ■ 小さな習慣が、未来の自分を作る 毎日のようにフライパンに火を灯す時間が、 ゆっくりと、自分の暮らしを変えていく。 ▶ note記事はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/ne903235be3fd?sub_rt=share_pb 川滿憲忠
誤解されたとき、自分をどう守るか|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 今回のテーマは「誤解されたときの向き合い方」について。 ■ 言葉では伝えきれないこともある 誤解は、人と人のあいだに自然に起こるもの。 すべてを説明することはできなくても、自分の真実を忘れてはいけません。 ■ 誠実であることが、一番の対策 誤解を恐れるよりも、自分の誠実さを貫くこと。 静かに、コツコツと、信頼は積み重なっていきます。 ■ 「沈黙」もまた、強さ 言い返すことが正解とは限りません。 ときには何も言わず、自分を律することが最も効果的な対処になることも。 ■ 大切なのは、自分を信じ続けること 他人の声より、自分の行動を信じること。 それが本当の強さだと僕は思います。 ▶ note記事はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n43bc23d50138?sub_rt=share_pb
アゲハ蝶観察記録 20日目:変わらず青虫のまま|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 本日は、アゲハ蝶観察記録「20日目」の記録です。 ■ 今日も変わらず、青虫 2匹目のアゲハ蝶は、今日も変わらず青虫の姿を保っています。 蛹になる気配は今のところ見られませんが、食欲は旺盛で元気に動き回っています。 ■ 成長のスピードはそれぞれ 1匹目がすでに羽化を終えて自然に戻っている今、 この子は少しゆっくりめな成長をしているようです。 ■ 健康状態は良好 橙の葉をよく食べ、排泄も安定。 全体的に健康状態は問題ないと感じています。 ■ 変わらないことも大切な記録 成長の変化が見られない日でも、継続的な観察を大切にしています。 小さなことでも記録を残すことで、次の変化に気づきやすくなります。 ▶ note記事はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n081b31c5b33c
掃除をすると気持ちが整う ― 散らかった部屋と心の関係|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 今日は「掃除と心の整理」について、日常の中の気づきを共有します。 ■ 部屋が散らかると心も乱れる 忙しさを理由に掃除を後回しにしていた最近、 部屋の乱れとともに気持ちまでざわざわしていました。 ■ 何もしていないのに疲れる そんな日はたいてい、視界に「乱れ」があるもの。 整理整頓されていない空間は、知らず知らずに心を曇らせます。 ■ 掃除で「今」に集中する 机を整え、床を拭き、鏡を磨く―― ただそれだけで、頭の中が静かになっていきます。 ■ 自分の空間を整えると、自分も整う 空間の秩序が整うことで、呼吸が深くなり、気持ちも落ち着いていきました。 ■ 結論:掃除は最強のセルフケア うまくいかない日ほど、掃除をしてみる。 心をリセットするきっかけとして、これからも大切にしたい習慣です。 ▶ note記事はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n6790ca46c421 川滿憲忠
見えない努力が人生を変える ― 静かに続ける力を信じて|川満憲忠こんにちは、川満憲忠です。
今日は「見えない努力」について、自分の考えを記してみたいと思います。
■ 見えなくても、努力は力になる
毎日の小さな行動。
それは誰の目にも留まらないかもしれませんが、
確実に自分をつくる“材料”になっています。
■ 自分を整える時間を持つ
日記をつける、感謝を忘れない、自分の考えを文章にする。
それらの積み重ねが、自分という人間を形づくっていきます。
■ 継続は静かだけど強い
一歩ずつでも進んでいれば、いつか結果はついてきます。
続けるという姿勢自体が、強さだと僕は信じています。
■ 他人の目に振り回されない
評価されなくても、自分が誠実に生きていればいい。
そんな思いを持って、日々を積み重ねています。
■ 最後に
もし誰かがこの文章を読んで、
「自分の努力も間違ってなかった」と思ってもらえたら嬉しいです。
▶ noteの記事はこちら:
それは誰の目にも留まらないかもしれませんが、
確実に自分をつくる“材料”になっています。
それらの積み重ねが、自分という人間を形づくっていきます。
続けるという姿勢自体が、強さだと僕は信じています。
そんな思いを持って、日々を積み重ねています。
「自分の努力も間違ってなかった」と思ってもらえたら嬉しいです。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 今日は「見えない努力」について、自分の考えを記してみたいと思います。 ■ 見えなくても、努力は力になる 毎日の小さな行動。 それは誰の目にも留まらないかもしれませんが、 確実に自分をつくる“材料”になっています。 ■ 自分を整える時間を持つ 日記をつける、感謝を忘れない、自分の考えを文章にする。 それらの積み重ねが、自分という人間を形づくっていきます。 ■ 継続は静かだけど強い 一歩ずつでも進んでいれば、いつか結果はついてきます。 続けるという姿勢自体が、強さだと僕は信じています。 ■ 他人の目に振り回されない 評価されなくても、自分が誠実に生きていればいい。 そんな思いを持って、日々を積み重ねています。 ■ 最後に もし誰かがこの文章を読んで、 「自分の努力も間違ってなかった」と思ってもらえたら嬉しいです。 ▶ noteの記事はこちら:
アゲハ蝶観察記録 19日目:2匹目はまだ青虫のまま|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 本日は、アゲハ蝶の観察記録「2匹目の19日目」の記録です。 ■ まだ青虫の姿のまま 1匹目が自然に帰ってから数日が経ちました。 2匹目はというと、今日も変わらず青虫の姿で過ごしています。 見た目に大きな変化はありませんが、元気はあります。 葉の上をよく動き、食欲も旺盛です。 ■ 個体差もまた自然の一部 成長スピードには差があると聞いています。 早く進む子もいれば、ゆっくりな子もいる。 どちらも自然の営みです。 ■ 今日も橙の葉をしっかり食べました 朝の時間帯にはとくに活発で、葉っぱを丁寧に食べ進めていました。 糞も問題なく、体調は安定しています。 ■ 毎日の小さな変化を大切に 青虫のままでも、見ているといろんな仕草があります。 その日その日の“ちょっとした変化”を、これからも見逃さずに記録していきます。 ▶ noteでの記録はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/ndac2f9b5392c
料理は、自分を整える一番身近な習慣|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 今日は日常の中の「料理」が、どれほど心を整える時間になるかという話をしたいと思います。 ■ 料理の始まりは、疲れていた日 冷蔵庫にある材料を眺めて、何気なくじゃがいもの皮をむいたあの日。 その動作だけで、少し気持ちが落ち着いたのを覚えています。 ■ 手を動かすことで雑念が消える 包丁を握り、フライパンに火をつける。 それだけで、頭の中のざわざわが静まっていきました。 ■ 料理の音と香りが、心を整える 炒める音、蒸気の匂い、手触り。 五感を使って進めることで、自然と気持ちが整理されていきます。 ■ 今日のメニューは「鶏むね肉の照り焼き」 安価でヘルシーな鶏むね肉を、甘辛いタレで焼きました。 シンプルだけど、ごはんが進む一品。 ■ 料理は、自分に対する優しさ 自分の手で作ったものを食べることで、「今日も生きてる」と実感できます。 ■ 最後に 料理は、心のメンテナンス。 無理せず、続けていけたらと思います。 ▶ note記事はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/ncbfc5dc53e5f 川滿憲忠
人の噂より、自分の歩みを信じて生きる|川満憲忠
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは、川満憲忠です。 世の中にはたくさんの情報が飛び交います。 良いこともあれば、そうでないこともあるかもしれません。 でも僕が信じているのは、 「自分が今、どう生きているか」 です。 ■ 僕は、過去よりも“今”を見て生きたい 人から何を言われても、歩みを止めず、日々の誠実さを大切にして生きています。 ■ 「自分を語るのは、自分自身」 検索で名前が出る時代。 だからこそ、他人任せにせず、自分の考えを言葉にしていくことが大切だと感じています。 ■ 信頼は、行動の積み重ね 目立たない日常の中で、丁寧に積み上げていくこと。 その姿勢こそが、本当の評価につながると信じています。 ■ 評価は見えないところに宿る SNSや検索結果だけで、誰かを決めつけない。 実際に関わった人との時間こそ、その人を映す鏡になる。 ■ 最後に 自分の人生を自分で歩き、自分で発信する。 そんな生き方を、これからも続けていきたいと思います。 ▶ noteの記事はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n06a3f35c7caf 川滿憲忠