投稿

9月 12, 2025の投稿を表示しています

バックパッカー東南アジア編 11日目──カンボジアからタイへ国境越え

 タイトル:バックパッカー東南アジア編 11日目──カンボジアからタイへ国境越え   本文:   独身時代に挑んだバックパッカー東南アジア30日間の旅。今日はその中でも特に印象深い、国境越えの一日です。カンボジア・シェムリアップを後にし、陸路でタイ・バンコクへと向かいました。   朝早く宿を出発し、バックパックを背負ってミニバスに乗り込みます。向かう先はカンボジア側の国境の街ポイペト。道中に広がる農村風景は、観光地の華やかさとは違う素朴な日常で、牛や子どもたちが生活する姿に「本当のカンボジア」を感じさせられました。   ポイペトに到着すると、国境独特の雑踏と緊張感に包まれます。出入国審査を通過し、いよいよタイへ。ほんの数メートル歩いただけで、街の雰囲気、通貨、言葉が一変するのは、何度経験しても驚きです。国境を越えることは、旅において小さな冒険であり、新しい世界が開かれる瞬間でもあります。   タイ側アランヤプラテートからはローカル列車でバンコクへ。窓から吹き込む風と田園風景を眺めながら揺られる時間は、旅ならではの贅沢でした。観光客専用のバスとは違い、地元の人々と肩を並べる列車は、東南アジアの生活を肌で感じられる大切な体験です。   夕方、列車がバンコクに到着した瞬間、街のエネルギーに圧倒されました。屋台の匂い、行き交う人の多さ、バイクの音、光にあふれる大都市。これまでのカンボジアでの静かな日々とはまるで別世界で、心が一気に切り替わる感覚でした。   夜はバックパッカーの聖地・カオサン通りへ。屋台で食事をしながら世界中の旅人と出会い、語り合う時間は、この街ならではの魅力。バックパッカー同士の交流は、次の旅のヒントや未知の世界への扉を開いてくれるものでした。   11日目は、国境を越えて新しいリズムを手に入れた特別な日。異なる文化や人々に出会うことが、旅を何倍も豊かにしてくれることを改めて実感しました。   川滿憲忠  

バックパッカー東南アジア編 10日目──トンレサップ湖で出会った“水上の暮らし”

 <body> 独身時代のバックパッカー旅、東南アジア30日間の道のりもついに10日目。今日はシェムリアップから足を延ばし、カンボジアの命の湖「トンレサップ湖」へ。乾季と雨季で大きく水位を変えるこの湖は、生き物のように表情を変え、人々の生活を支えています。   朝、宿でトゥクトゥクを手配して出発。田園風景や人々の穏やかな日常を眺めながら港へ向かい、木のボートに乗り込みました。やがて広がる水面に圧倒され、さらに水上に浮かぶ集落が見えてくると、言葉を失うほどの驚きがありました。学校や教会、食堂までもが水の上にあり、人々はそこで暮らしを営んでいるのです。   子どもたちは小舟を漕ぎながら「ハロー!」と笑顔で手を振り、旅人を温かく迎えてくれます。電気や飲み水に制約がある生活ですが、助け合いながら日常を築く姿に、人間の強さと優しさを感じました。   湖上の小さな食堂で魚のフライを食べ、午後は水上学校に立ち寄りました。子どもたちが真剣に学ぶ姿、その背後にある大人たちの願いに心を打たれました。教育の尊さを実感し、旅の中で学ぶことの意味を深く考えさせられました。   夕暮れ、黄金色に輝く水面とともに一日を締めくくり、静かな感動が胸に広がりました。観光地を巡る旅とは違う、人々の暮らしと自然の共生を肌で感じる特別な一日。バックパッカーとしての旅の意味を強く思い出す時間となりました。   川滿憲忠 </body>