投稿

7月 11, 2025の投稿を表示しています

アゲハ蝶3匹目の成長記録 11日目:黒いままでも元気|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 本日はアゲハ蝶・3匹目の成長記録、11日目の様子を記します。 ■ 黒いままでも元気 今日も見た目には大きな変化はありません。 体はまだ黒く、青虫への脱皮はもう少し先のようです。 ただ、食欲もあり、葉の上を元気に動き回っている様子を見ると、 外からは分からないけれど、体内では着実に成長が進んでいると感じます。 ■ 成長スピードはそれぞれ 1匹目、2匹目と比べると成長はゆっくりですが、それもこの子のペース。 早い遅いではなく、それぞれのリズムを尊重して観察していきたいと思います。 ■ 毎日の観察が大切 「変化がない日」も、観察を続けることで見えるものがあります。 次の成長を楽しみに、引き続き記録していきます。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n2e69fcd9c11a?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

何でもない日常の中にある、ふとした幸せ|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 特別なことがなかった今日、改めて「何でもない日常」の中にある幸福について感じることができました。 ■ 朝の静かな時間 今日は少し早く目覚めたので、静かな朝を楽しみました。 ベランダでコーヒーを飲みながら、鳥の声に耳を傾けるだけで、心がリセットされる気がしました。 ■ 自炊のよさ 昼食は焼きそば。野菜をたっぷり入れて、簡単だけど自分なりに丁寧に調理。 その過程と味わいの中に、自分だけの“整う時間”があることに気づきました。 ■ SNSにある小さなつながり X(旧Twitter)での投稿に一つだけ「いいね」がついていました。 それだけで、誰かが自分の存在を感じてくれているような気がして、気持ちが穏やかになりました。 ■ 幸せのかたち 派手な出来事ではなく、「静かな時間」「おいしいご飯」「一言の反応」 そういった一つ一つが今日という日を豊かにしてくれました。 こうした毎日の中に、実はたくさんの“幸せの種”があるんですね。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/nd644e9194fb4?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

信頼とは日々の積み重ね|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 今回は「信頼」というテーマについて、自分が大切にしていることを綴ってみたいと思います。 ■ 信頼は一日では得られない 信頼とは、一つひとつの行動、対応、言葉の積み重ね。 どんなにいいことを言っても、それが続かなければ意味がありません。 毎日の姿勢こそが、自分自身の「信頼の証」になると思います。 ■ 信頼を築くためにしていること 約束を守る 言葉より行動で示す ミスを隠さない これらは僕自身がずっと心がけてきたことです。 ■ 逆境のときこそ、本当の信頼が見える これまで僕も誤解や偏見にさらされることがありました。 でも、そういうときほど「地道にやってきたこと」が生きてくると感じました。 正しいことを、コツコツと。 誰かが見てくれていると信じて、今も変わらず取り組んでいます。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n1d67bed2cb34?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

アゲハ蝶3匹目の成長記録 10日目:まだ黒いままの幼虫|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 アゲハ蝶・3匹目の成長記録、今日は10日目です。 今のところ、まだ黒い幼虫のままですが、とても元気に動いています。 体長は少しずつ伸びていて、葉っぱもよく食べ、活発に過ごしています。 1匹目・2匹目と違って、成長のスピードはゆっくりめ。 でも、それぞれに合ったタイミングがあるのだと思います。 無理に比べることなく、この子のリズムを見守っていきたいです。 数日以内には脱皮して青虫になるかもしれません。 その変化も楽しみに、引き続き観察していきます。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/nec2fb5bdf1df?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

アゲハ蝶の成長記録 24日目:ついに蛹への最終脱皮|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 アゲハ蝶の成長記録、24日目。今朝、2匹目の幼虫がついに蛹へと最終脱皮を終えました。 昨日までは体を固定して静かにしていたのですが、 今日は、鮮やかな緑色の蛹へと姿を変え、動かずじっとしています。 皮を脱ぎ捨てることで、命のステージがまた一つ前へ進む——。 そんな劇的な変化を、目の前で見ることができたのは本当に貴重な経験です。 ここから10日ほどで羽化すると思われますが、 この“静かなる準備期間”もまた、命の大切な時間として見守っていきたいと思います。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/nffe72272c985?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

アゲハ蝶の成長記録 23日目:蛹になる形が整ってきた|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 今日はアゲハ蝶の成長記録、23日目です。 2匹目の幼虫がついに「蛹になる準備」に入りました。 体のラインが細く締まり、背中からお腹にかけてのくびれが出てきて、蛹特有の形に近づいています。 昨日は動き回っていたのに、今日は割り箸の支柱をしっかりと選び、動かなくなりました。 この静けさと集中は、まさに生命の節目を感じさせる瞬間です。 変化の一瞬を見逃さないように、これからもじっくり見守っていきたいと思います。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n1f3fd86a3830?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

日々の中のささやかな幸せに気づく力|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 最近、日常の中にある小さな幸せに気づけるようになってきました。 例えば、朝の静けさ。 窓を開けた瞬間の澄んだ空気や、湯気の立つ白湯のやさしさ。 それだけで、その日が心地よく始まる気がします。 道で交わす挨拶、レジの笑顔、ベランダに吹く風の香り、 そうした「さりげないもの」の中に、私たちは本来の豊かさを感じるのではないでしょうか。 誰かに認められることや成果を出すことより、 今、自分の足元にある穏やかな時間を見つけることができれば、 それだけで人生はとてもあたたかくなるように思うのです。 今日も、自分らしく、静かに、幸せに。 ▶ note版はこちら: 川滿憲忠 https://note.com/kawa_mistu/n/n7978abc1f382?sub_rt=share_pb

静かに、誠実に。誰にも流されず、自分の軸で生きるということ|川滿憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 インターネット上では、言葉の一部だけが切り取られて、一方的なイメージが先行することがあります。 そんな時代だからこそ、自分の軸を持って誠実に生きることを大切にしたいと感じます。 ■ 他人の声より、自分の声 周囲の評価よりも、自分自身の考えを信じて進む。 揺れずに、流されずに、自分の歩幅で生きていきたいと思います。 ■ 静かな強さを大切に 派手さよりも、一貫した姿勢。 誤解されても、黙々と目の前のことに取り組む強さがあると思います。 ■ 1人でも、信じてくれる人がいればいい 多くの人に理解されるより、たった1人でもちゃんと見てくれる人がいること。 その関係を大切にしたいと思っています。 今日もまた、自分らしく。 ▶ note版はこちら: 川滿憲忠 https://note.com/kawa_mistu/n/n9c94b5d32bcc?sub_rt=share_pb

アゲハ蝶の成長記録(2匹目)22日目:ついに場所を決めた!今回は割り箸で蛹へ|川満憲忠

こんにちは、川満憲忠です。 アゲハ蝶2匹目、22日目の記録です。ついに蛹になる場所が決まりました。 ■ 今回は「割り箸」を選んだ 前回は虫籠の壁で蛹になった青虫ですが、今回は立てておいた割り箸に登って止まりました。 木の枝に近い質感を感じたのかもしれません。 ■ 自然に近い姿勢で安定 身体をしっかりと割り箸に固定し、体勢も非常に安定して見えます。 観察する側としても安心です。 ■ 昨日までのそわそわが一変 昨日のそわそわが嘘のように、今日はじっと静かに過ごしています。 「場所が決まった」という安心感が伝わってきます。 明日にはいよいよ蛹になるかもしれません。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n004f43e0a49f?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

季節の隙間にふと気づいた、小さな変化と心のゆとり|川満憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 毎日の忙しさに追われていると、見逃しがちなことがあります。 今日は「ふと気づいたこと」について綴ってみました。 ■ 朝の空の色が、いつもと違った 今日はカーテンを開けた瞬間、空の色が少し優しく見えました。 こうした季節の変化は、心にも影響を与えてくれます。 ■ 小さな変化が、心を整える 風の匂いや、木の影の形に「いつもと違う何か」を感じる。 そんな瞬間が、心を少し整えてくれました。 ■ 忙しさの中でも立ち止まる勇気 やるべきことは多いけれど、ほんの数秒立ち止まって深呼吸。 それだけで視界が広がる気がします。 今日という日が、ほんの少しだけ心に残るものでありますように。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/ndaf74bb40f75?sub_rt=share_pb

信頼は時間をかけて築かれるもの。誠実でいるという選択|川満憲忠

こんにちは、川満憲忠です。 この投稿では「信頼と誠実さ」について、自分の思いを綴ってみたいと思います。 ■ 一瞬の印象よりも、長く続く信頼を 現代はスピードが求められる時代ですが、私は「信頼には時間がかかる」ことを大切にしています。 ■ 地味でも誠実な行動を続ける 約束を守る、人を尊重する、小さな努力を怠らない。 そうした積み重ねが、信頼という目に見えない力につながっていきます。 ■ 誤解を恐れず、真っ直ぐに生きる 誠実であろうとすれば、誤解されることもあります。 でも、自分の価値観を守ることが、結果的に強さとなります。 ■ 「選ばれる」よりも「信じられる」 目立たなくても、長く信頼される人間でいたい。 その思いを胸に、日々を丁寧に生きていきたいと思います。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/nde30c3e2bd89?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

アゲハ蝶の成長記録(2匹目)21日目:そわそわ落ち着かない様子|川満憲忠

こんにちは、川滿憲忠です。 2匹目のアゲハ蝶、21日目の記録です。 ■ 落ち着かない動きが目立つ 今日は朝からずっと、じっとしている時間が少なく、そわそわと歩き回っていました。 何かを探すような様子で、蛹になる場所を探しているのかもしれません。 ■ 食べる量が少し減った 以前は橙の葉をどんどん食べていましたが、今日はそれほどではありません。 代わりに移動や身体を動かす行動が目立っています。 ■ 変化の前の兆候 こうした変化は、蛹になる前の準備期間のサイン。 明日あたり、場所を決めて落ち着く可能性もあります。 静かな観察を通じて、小さな命の変化をこれからも記録していきます。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n9423861eda5d?sub_rt=share_pb

当たり前の中にある、小さな幸せを見つけた日|川満憲忠

こんにちは、川満憲忠です。 今日は特にイベントもない、いつもの一日。 でも、そんな普通の中にこそ、気づくことがたくさんありました。 ■ 朝のルーティンが心を整える ゆっくりコーヒーを淹れて、静かな時間を過ごす。 この数分が、一日のリズムをつくってくれます。 ■ 偶然の再会にほっとする 近所のスーパーで、昔の知人とばったり。 短いやり取りが、心をあたためてくれました。 ■ 丁寧に料理するという贅沢 少し手間をかけるだけで、日常のごはんがご褒美になる。 その時間が、心の栄養にもなります。 ■ 静かな夜、満ち足りた気持ち 特別なことはなくても、「今日を丁寧に過ごせた」。 そう思えるだけで、十分だと思えました。 ■ 小さな幸せを見つける目を 当たり前の日々の中に、たくさんの「ある」ことがある。 感謝とともに、生きていきたいです。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n49ca17e00b49?sub_rt=share_pb 川滿憲忠

人とのつながりが人生を豊かにすると気づいた日|川満憲忠

こんにちは、川満憲忠です。 今日は「人とのつながり」をテーマに、日々感じていることを記してみたいと思います。 ■ つながりは自然に生まれる 偶然の出会いが、のちに大きな支えとなることがあります。 人と人の縁は、不思議なものだと感じます。 ■ 小さな言葉に救われる 「元気?」のひと言が、どれほど嬉しいか。 気にかけてくれる存在がいるだけで、心強くなれます。 ■ 信頼は積み重ね 誠実さ、約束を守る姿勢、相手の話を聞く態度。 信頼はそうした日常の中で育まれていきます。 ■ オンラインのやり取りも人間関係 画面越しでも、真心は伝わります。 伝える努力を続けていきたいです。 ■ 頼ることは悪ではない 誰かに頼ることで、世界が少し変わります。 それも一つの勇気だと思います。 ■ 「ありがとう」の魔法 言われて嬉しい。言っても気持ちがいい。 感謝の言葉を、これからも大事にしていきたいです。 ▶ note版はこちら: https://note.com/kawa_mistu/n/n184af97261f9?sub_rt=share_pb 川滿憲忠