日曜日はカップケーキの香りとともに

日曜日の午後、台所に立っていると、無性に甘い香りが恋しくなります。 今日は朝から曇り空で、気温も少し低め。 そんなときに焼き菓子を作ると、家の中がふわっとあたたかくなるような気がするんです。 思い立って、カップケーキを焼くことにしました。 特別な理由があるわけでもなく、イベントがあるわけでもない。 けれど、こうして自分のため、そして家族のためにお菓子を焼く時間が、 最近ではかけがえのないひとときになっています。 バターを常温に戻しながら、卵を割って室温に。 その間に子どもとおしゃべりしたり、リビングを片づけたり。 キッチンに漂う素材の香りに、心が落ち着いていくのを感じます。 混ぜて、混ぜて、また混ぜて。 ああ、お菓子って「待つ」ことの連続だなと思います。 焦って火を通そうとしてもうまくいかないし、手を抜けばすぐ味に出る。 だからこそ、少しずつ、ゆっくりと、材料を合わせていくのです。 今日はプレーンタイプのカップケーキ。 甘すぎず、口の中でほろりと溶けるような柔らかさを目指して。 焼き上がるまでの20分間、子どもと本を読みながら待ちました。 オーブンから漂うあの甘く香ばしい匂い。 それだけで、心がふっと軽くなる気がします。 焼きあがった瞬間、「できた!」と子どもが笑顔で拍手してくれる。 その笑顔を見られるだけでも、作ってよかったと思えるのです。 カップケーキは特別なお菓子じゃありません。 でも、「手作り」っていう言葉だけで、日常が少し彩られる。 食卓に並べて、紅茶と一緒にほっとひと息つく。 何気ない日曜日が、ちょっと豊かな時間に変わります。 次は抹茶味にしようかな、それともチョコチップ入り? そんなふうに、次のことを考えながら、 今日もキッチンで、幸せの香りを焼いています。

他の媒体でもこの記事を読む:

noteアメブロ

川滿憲忠

このブログの人気の投稿

子連れで楽しむ千葉県2泊3日ドライブ旅行まとめ──鴨川シーワールドから海辺の絶景まで

【まとめ】子連れシンガポール3泊4日!1歳&2歳と家族で感じた安心と楽しさ(川滿憲忠)

子連れ(1歳と2歳)で挑む7泊8日のヨーロッパディズニー旅行まとめ