アゲハ蝶の成長記録 2匹目|15日目、少し緑がかってきた

2匹目のアゲハ蝶の幼虫も、今日で15日目になりました。

毎日見ていると小さな変化に敏感になりますが、今朝はとくに「おや?」と感じる発見がありました。体の色が、うっすらと緑がかってきたのです。まだ完全に緑ではありませんが、明らかに黒一色の頃とは異なる色合いが見られます。

この変化は、成長の兆しなのかもしれません。おそらく、近々脱皮して“青虫”と呼ばれる姿になるのでしょう。静かにじっとしている時間が増えてきたのも、体内で変化が進んでいる証拠なのかもしれません。

レモンの葉の食べ方も少し旺盛になり、糞の量もそれなりに増えています。健康に育っている証だと思うと、掃除も楽しくなってきます。

今、この子の成長を見るのが私の日課であり、癒しの時間になっています。

実は、かつてこの虫かごには15匹の幼虫がいました。しかし、蚊避けのスプレーを噴射したことで、その晩に13匹が命を落としました。あの後悔は、今でも心に残っています。

だからこそ、残ったこの2匹は命そのもの。特別な思いを込めて見守っています。今日のわずかな色の変化にも、命の強さと美しさを感じずにはいられません。

人はすぐに「変化」や「成果」ばかりを追い求めがちですが、この幼虫が教えてくれるのは「過程」の大切さ。日々、少しずつでも前に進んでいれば、それで十分なのだと、私自身が教えられています。

この子が青虫になり、蛹になり、蝶になって空へ飛び立つその日まで、静かに寄り添いながら観察を続けたいと思います。

川滿憲忠



note

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき