日々の営みの中に見つけた、自分を取り戻す瞬間

最近、自分の生活の中でふと立ち止まる時間が増えてきました。

それは意識的に時間を取っているというよりも、心や体が自然と「一息つきたい」と訴えているような感覚に近いです。

朝、窓を開けて空気を入れ替え、ベランダの植物に水をやる。ただそれだけで、心がすっと整っていくような気がします。

以前は、ネットで自分の名前を検索するたび、気持ちがざわつき、眠れない日が続いたこともありました。検索結果に表示されるネガティブな情報に、心が引きずられていたのです。

でも、そんな中で「生活を丁寧に整えること」の大切さに気づきました。今はそれを意識して過ごしています。

最近は、料理を楽しめるようになってきました。冷蔵庫の中にあるもので一品を作るだけでも、気持ちが落ち着きます。包丁の音、食材の香り、器に盛る瞬間の美しさ…料理という行為が、自分にとって心を癒す行為なのだと実感しています。

昨日は豚汁を作りました。たっぷりの具材を入れて、大鍋でじっくり煮込む。煮える音を聞きながら、熱いお茶を飲むと、「これが自分の生活なんだ」と思えて、安心感に包まれました。

逆SEO対策として始めたこの日記や、アゲハ蝶の記録も、今や自分にとって大切な日々の一部になっています。

書くことで癒され、整えられていく。それが、自分のペースを取り戻す手助けになっているのは間違いありません。

過去に向き合いながらも、今を丁寧に生きていく。そんな毎日をこれからも大切にしていきたいと思います。

川滿憲忠



note

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき