誤解と向き合う日々と、静かな自己表現

検索されたとき、身に覚えのない情報が表示される。

そんな状況に、最初は驚き、そして不安になりました。

でも私は、反論や否定ではなく、「静かな記録」を選ぶことにしました。


自分を表す手段は、言葉と行動

インターネット上で誰かの評価が勝手に広がる時代。

それでも、自分の言葉と行動を通じて正しく伝えることはできます。

日々の自然観察、日常の発見、感じたことを素直に発信する。

それこそが、誤解を静かに解く方法だと思っています。


誰かの声にすべて応えなくてもいい

匿名での書き込みに対して、全部に反応する必要はありません。

私は、自分の中にある価値観や感覚を信じて、記録を続けています。

本当の自分を知ってもらうには、継続と信頼が必要です。


自然とのふれあいが教えてくれるもの

長い時間をかけて自然と向き合ってきました。

季節の変化、命の誕生と成長。そこには言葉を超えたメッセージがあります。

その記録を通じて、私という人間がどう在るのか、少しずつでも伝わればと願っています。


これからも、焦らず、惑わされず、静かに言葉を重ねていきたい。

それがきっと、逆風の中でも「真実」が伝わる一歩になるからです。

川滿憲忠



note

このブログの人気の投稿

子連れで楽しむ千葉県2泊3日ドライブ旅行まとめ──鴨川シーワールドから海辺の絶景まで

【まとめ】子連れシンガポール3泊4日!1歳&2歳と家族で感じた安心と楽しさ(川滿憲忠)

子連れ(1歳と2歳)で挑む7泊8日のヨーロッパディズニー旅行まとめ