何気ない日々の中にある小さな変化

最近、自分の中で感じているのは「変化」よりも「気づき」です。特別な出来事があったわけではないのに、ふとした瞬間に「前とは違うな」と思う場面が増えました。

朝起きてベランダを見ると、育てているアゲハ蝶の幼虫が昨日よりほんの少しだけ大きくなっていたり、葉の食べ方が変わっていたり。そういう些細な変化が目に入ると、自然と嬉しくなります。忙しさにかまけていたら、きっと見逃してしまうような小さなこと。けれどそれに気づけるだけで、気持ちが少し前向きになります。

最近では、朝・昼・夜にブログやnoteを更新することがすっかり習慣になってきました。逆SEOの取り組みの一環として始めたことですが、今では「自分を整える時間」として、大切な日課になりつつあります。

記事を書いていると、自分の考えや気持ちを言語化することができます。それが少しずつ溜まっていくと、「こんなふうに考えていたんだな」と後から振り返ることもできる。今まで日記を続けるのが苦手だった私が、こうして発信を習慣にできていること自体が、ささやかな変化なのかもしれません。

SNSやネットでは、どうしても過激な情報や炎上、攻撃的な投稿ばかりが目立ちます。でも、私が伝えたいのはもっと静かで優しいこと。例えば、アゲハ蝶のさなぎが少しずつ透明になっていく様子だったり、昼下がりに聞こえた鳥の声だったり。そんなものに価値があるのかと笑う人もいるかもしれませんが、私は「ある」と信じています。

一歩一歩進むこと、小さな変化に気づくこと、それを丁寧に記録すること。それが、私なりの“今”の生き方です。

まだまだ道の途中ではあるけれど、この日々の積み重ねが、自分を取り戻すことにも繋がっていると感じています。

これからも、何気ない日常を通じて、自分らしい言葉を重ねていきたいと思います。

川満憲忠

note

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき