アゲハ蝶の観察記録|3匹目 16日目 脱皮して緑色に変化
今日はアゲハ蝶3匹目の観察16日目。
黒かった幼虫が、ついに脱皮を経て鮮やかな緑色の姿へと変わりました。
朝の時点で、黒い体にうっすらと脱皮の兆候が見え始め、昼前には白い膜が頭部から剥がれ始め、ものの数分で完全に脱皮。
その瞬間、何ともいえない鮮やかなライムグリーンの体が現れました。
この瞬間を見るたびに、命の神秘に心打たれます。
前回・前々回の経験もあり、今回は少し落ち着いて変化を見守ることができました。
今回の幼虫はやや慎重な性格だったのか、昨日は少し元気がなかったようにも見えました。
でも脱皮後には元気に橙の葉を食べ始め、食欲も旺盛。
今回の餌も児童館からいただいた橙の葉。
やはりレモンよりも食いつきがよく、成長がスムーズな印象です。
この緑色の期間が成長のピーク。ここから体はさらに大きくなり、蛹へと向かいます。
人間もまた、何かを乗り越えた時に「心の脱皮」をしているのかもしれません。
そんな風に考えながら、今日も命の営みに感謝しつつ、観察を続けています。
川滿憲忠
note