街の中の音に耳を澄ませて

朝、目を覚ますと、すぐに外から車の音が聞こえてきました。

それは騒音ではなく、日常の一部としてすっかり溶け込んでいる音です。

都会の生活は、音に満ちています。自転車のチェーン音、バスのブレーキ音、

通りすがりの人の話し声。どれもが「今日も誰かが動いている」と知らせてくれます。

私は昔から音に敏感だと言われてきました。

けれどそれは、音に対して自然に注意を向けているだけなのだと思います。

子どものころから、玄関が開く音で誰が帰ってきたのかがわかる。

風の音で天気の変化を感じ取る。そんな感覚が当たり前になっていました。

ある日、子どもがこう言いました。

「この音、セミじゃなくて鳥だよ」

言われてよく耳を澄ますと、確かにそれはスズメの声でした。

音を注意深く聞くことで、見過ごしていたことに気づく。

そんな発見が、日常に彩りを与えてくれるのです。

パン屋さんの開店準備の音、風で揺れる木の葉の音、

遠くの犬の鳴き声。どれもが、暮らしのBGMです。

音のある日常は、少しだけ安心できる。

無音の世界も悪くはないけれど、私はやっぱり、この街の音が好きです。

今日もたくさんの音に包まれながら、一日を過ごしました。

川滿憲忠



note
アメブロ

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき