夏に聞こえる音たちと、思い出す風景

昼下がり、窓を開けると、真っ先に聞こえてくるのは蝉の声。

ジリジリと響くその音は、空気を揺らすように拡がっていく。

その瞬間、ああ、夏だなと感じる。

小さい頃の夏休み、蝉の声を聞きながら毎日を過ごした。

網を持って走り回り、木の幹にとまっている蝉を見つけては、

そっと近づいて捕まえようとした。逃げられて驚いた、あの瞬間。

音には、不思議と記憶がくっついてくる。

最近は蝉の声を「騒音」と言う人もいるけれど、

私にとっては、夏を感じさせてくれる懐かしい合図。

風鈴の音、子どもたちの笑い声、ホースの水の音、団扇のパタパタ。

どれも夏を彩る「音の風景」だ。

ときに、雨の音が昔のおばあちゃんの家を思い出させる。

トタン屋根を叩く雨音、縁側の木の匂い、畳の感触。

ただ耳を澄ますだけで、そこへ戻れる。

音の記憶は、心の中のアルバムのようだ。

今日聞いた音も、きっと未来の私を支えてくれるだろう。

川滿憲忠



note アメブロ

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき