季節の境目に気づく瞬間

最近、ふとした瞬間に季節の変わり目を感じることが増えてきました。

空の色、風の匂い、光の角度。

何気ない日常の中で、「あれ?なんだか違う」と気づく瞬間があります。

朝起きたときの空気もそうです。先週まで寝苦しかったのに、今日は窓からの風が少し涼しい。

時計を見ると時間は同じ。だけど、季節は確実に少しずつ進んでいる。

スーパーやコンビニの棚にも季節の気配が現れます。

アイスクリームの隣に、さつまいもスイーツや栗のお菓子が並び始める。

そんなところにも、「季節の境目」があるのだと気づきます。

昔の人たちは、もっと敏感にこうした変化を感じ取っていたのでしょう。

現代ではつい忙しさの中で見落としてしまいがちですが、

自然はちゃんと毎日サインを送ってくれています。

朝の風、夕方の虫の声、日が落ちる早さ。

それらを感じながら生きることが、きっと豊かさにつながるのだと思います。

子どもたちの感性にも学ぶことが多いです。

「今日、風が少し冷たかったね」そんな一言にハッとする日もあります。

私たち大人も、そうした感性を忘れずにいたいですね。

川滿憲忠



note アメブロ

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき