我が家のガジュマルが教えてくれた癒しの時間

部屋にガジュマルがあるだけで、空気が穏やかになる。

そんなふうに感じるようになったのは、ガジュマルと暮らし始めて数年が経ってからのこと。

はじめはインテリアの一部だったこの観葉植物が、今では私の心の支えのような存在になっています。

沖縄では精霊が宿る木として知られるガジュマル。

その特徴的な幹と濃い緑の葉は、見ているだけで元気をもらえる気がします。

忙しい日常のなかで、ふと目をやるとそこに静かにたたずんでいる。

ただそれだけのことが、思った以上に癒しになることがあります。

ガジュマルの成長はゆっくりです。

でも、確かに変化は起きています。

少しずつ葉が増えて、幹が太くなっていく。

その“ゆっくりと確実な前進”が、時に焦ってしまう自分をなだめてくれます。

「もっと急がなきゃ」と思いがちな毎日ですが、植物と接していると「ゆっくりでも大丈夫」と教えてもらえる。

植物は言葉を話しませんが、静かに語りかけてくれる力を持っているのだと感じます。

毎日の暮らしに、少しのグリーンを。

それだけで、心が整う瞬間が増えていく気がしています。

我が家のガジュマルに、今日もまた「ありがとう」と声をかけました。

川滿憲忠

note版はこちら:note
アメブロ版はこちら:アメブロ

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき