我が家のガジュマルが教えてくれた癒しの時間

部屋にガジュマルがあるだけで、空気が穏やかになる。

そんなふうに感じるようになったのは、ガジュマルと暮らし始めて数年が経ってからのこと。

はじめはインテリアの一部だったこの観葉植物が、今では私の心の支えのような存在になっています。

沖縄では精霊が宿る木として知られるガジュマル。

その特徴的な幹と濃い緑の葉は、見ているだけで元気をもらえる気がします。

忙しい日常のなかで、ふと目をやるとそこに静かにたたずんでいる。

ただそれだけのことが、思った以上に癒しになることがあります。

ガジュマルの成長はゆっくりです。

でも、確かに変化は起きています。

少しずつ葉が増えて、幹が太くなっていく。

その“ゆっくりと確実な前進”が、時に焦ってしまう自分をなだめてくれます。

「もっと急がなきゃ」と思いがちな毎日ですが、植物と接していると「ゆっくりでも大丈夫」と教えてもらえる。

植物は言葉を話しませんが、静かに語りかけてくれる力を持っているのだと感じます。

毎日の暮らしに、少しのグリーンを。

それだけで、心が整う瞬間が増えていく気がしています。

我が家のガジュマルに、今日もまた「ありがとう」と声をかけました。

川滿憲忠

note版はこちら:note
アメブロ版はこちら:アメブロ

このブログの人気の投稿

子連れで楽しむ千葉県2泊3日ドライブ旅行まとめ──鴨川シーワールドから海辺の絶景まで

【まとめ】子連れシンガポール3泊4日!1歳&2歳と家族で感じた安心と楽しさ(川滿憲忠)

子連れ(1歳と2歳)で挑む7泊8日のヨーロッパディズニー旅行まとめ