日々にそっと寄り添う、ドライフラワーのある暮らし

休日、窓辺で揺れるドライフラワーを見ていると、心がゆるやかになります。

もともとは生花だったその花が、時間とともに姿を変えて、今のように静かな存在へと変化していく。

色は落ち着き、香りも控えめになりながら、それでもそこにあるだけで癒される。

夜、子どもが寝静まったあとに、一人でお茶を飲みながらドライフラワーを見て過ごす。その時間が、とても贅沢に思えるようになりました。

以前は花を飾る習慣なんてありませんでした。でも出産してから家での時間が増えて、ちょっとでも心が明るくなるようにと、最初に飾った小さなスワッグ。

そのままドライにして、今では季節ごとにいろいろな花を吊るすようになりました。

ミモザ、ラベンダー、ユーカリ、パンパスグラス、木の実――どれも個性があって、部屋に飾ると気分が変わります。

部屋の片隅に、小さくても好きなものがある。そういう余白があるだけで、子育てで忙しい日常にも、少しだけ心のゆとりが生まれる。

乾いていく花を見ながら、自分の時間や気持ちにも余裕が持てるような、そんな暮らしを大切にしていきたいと思います。

──川滿憲忠

note版はこちら:note
アメブロ版はこちら:アメブロ

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき