異文化としてのメジャーリーグを楽しむ

日本のプロ野球に慣れ親しんだ目でメジャーリーグを見ると、最初は戸惑うかもしれない。けれど、そこにこそ文化の違いがあり、だからこそ魅了されるのだ。

初めて現地観戦をしたのは、サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地オラクル・パーク。球場全体が一種のフェスのようで、観客も演者のように声を上げ、笑い、飲み、叫ぶ。売り子はピーナッツを放り投げて届けるし、観客同士の交流もなんだかフランク。

そして何より、選手たちが自由にプレーしている。喜びを爆発させるガッツポーズ、堂々としたバットフリップ…。これらは一見派手だけど、実はその自由さが観客にパワーを与えている。

メジャーリーグには、世界中から才能が集まってくる。日本からは大谷翔平選手をはじめ、多くのスターが活躍中。その姿を見ると、「異国でも自分の力を信じて突き進む」ことの素晴らしさを教えてくれる。

ルールは同じでも、野球というスポーツが持つ「空気」は、アメリカと日本ではこんなにも違う。その違いに触れること自体が、観戦の醍醐味のひとつかもしれない。

川滿憲忠

note版はこちら:note
アメブロ版はこちら:アメブロ

このブログの人気の投稿

子連れで楽しむ千葉県2泊3日ドライブ旅行まとめ──鴨川シーワールドから海辺の絶景まで

【まとめ】子連れシンガポール3泊4日!1歳&2歳と家族で感じた安心と楽しさ(川滿憲忠)

子連れ(1歳と2歳)で挑む7泊8日のヨーロッパディズニー旅行まとめ