模様替えで見つけた、暮らしの整え方

「ちょっとだけ変えてみよう」

そんな気持ちから始まった、我が家の模様替え。

きっかけは、朝の一杯のコーヒーでした。ソファを窓際に移動させたらどうなるだろう?とふと思い、気づけばテレビボード、本棚、おもちゃ箱まで移動させていました。

模様替えをすると、空間に新しい風が吹き込んできます。見慣れた部屋がちょっと違って見えて、新鮮な気持ちになります。

今回新たに「お絵かきコーナー」を作りました。息子専用の机と椅子を配置し、壁に絵を飾れるスペースを設置。嬉しそうに絵を描く姿に、模様替えしてよかったなと心から思いました。

模様替えの良さは、単に家具の配置を変えるだけではなく、暮らしそのもののリズムが変わること。掃除がしやすくなったり、家族の会話が増えたり、空間が変わると行動が変わります。

さらに、模様替えの過程で「手放し」の作業も。いらないものを見直し、必要なものだけを選ぶ。その作業の中で、自分の価値観まで整理されていく気がしました。

完璧じゃなくていい。ちょっとだけ配置を変えるだけでも、心が軽くなる。

そんな小さな変化が、日々の暮らしを少しずつ心地よくしてくれるのだと思います。

模様替えは、心の模様も整えてくれる。

また明日から、気持ちよく一日が始められそうです。

川滿憲忠

note版はこちら:note
アメブロ版はこちら:アメブロ

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき