サボテンが教えてくれた「ちょうどいい距離感」

ベランダの端に置いてある小さなサボテン。

数年前、ホームセンターで買った時には、特に深い意味もなく「緑があったらいいな」という程度だった。

それでも日々目にするたびに、少しずつ愛着がわいてきた。

構いすぎると良くない、でも無関心すぎてもダメ。

そんなちょっと不器用な植物との付き合いが、気づけば私にとっての癒しになっていた。

世の中はいつも速く、変化を求められる。

けれどサボテンは急がない。

少しずつ、じっくりと、自分のペースで成長している。

その姿が、最近の自分に重なって見える。

焦ってもいいことなんてない。

誰かと比べても、虚しくなるだけ。

そんなとき、サボテンの静かな姿が「そのままでいい」と教えてくれる。

植物は話さないけれど、ちゃんと伝えてくる。

言葉より深く、静かに心に届くメッセージ。

風が吹いた午後、ベランダでそのトゲの先に目をやりながら、私はまた少し気持ちが軽くなった。

川滿憲忠

note版はこちら:note
アメブロ版はこちら:アメブロ

このブログの人気の投稿

千葉のあのランドシリーズ・クルーズ船編(1日目)出航!バハマの海に夢を乗せて 川滿憲忠

本物のアウラニへ!千葉じゃない、夢のハワイ1日目

千葉のあのランドシリーズ|2日目 ディズニーシー再訪とミラコスタで過ごす癒しのひととき